トップ > ご利用案内 > 内祝いのマナー

内祝いのマナー

出産・結婚・新築・就職・お見舞など気持ちを頂く場面は様々。 お返しとなる内祝は何を贈るか迷いがちです。
千疋屋総本店では『ありがとう』の気持ちを伝える美味しいギフトを取り揃えています。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

内祝いとは

本来の内祝の意味は「お返し」でなく、文字通り「身内の祝」という意味で「自分の家におめでたい事があったので、皆様にも喜びのお裾分けをします。」と親しい人を宴に招いたり、お赤飯を配ったりしたことから始まったものですが、時代の変化とともに、現代では御祝やお見舞を頂いた方へのお返しの意味合いが一般的になりました。

のし・メッセージは無料でお付け致します

ご要望に応じてのしをお付け致します。ご注文の際、 のしの選択欄よりご希望ののしお選びいただくか、備考欄等へご記入下さい。のし下にお名前入れをご希望の場合、また、のし選択欄にご希望ののしがなかった場合は備考欄にご記入下さい。
※連名や振り仮名も承っております。
※のし上のご指定がなく、のし下のお名前入れのご希望のみにてご注文頂いた場合は「無地のし」でお手配致します。
※お熨斗は原則短冊のし(外のし)にてお手配致します。お熨斗についての詳細は「熨斗について」をご参照下さい。

出産内祝い

出産祝いをいただいた方へは3日以内くらいに連絡をします。特に目上の方からの場合、正式には手紙でお礼するのが望ましいですが、産後の慌ただしい時期ですのでお電話でも構いません。贈り主様は連絡を受け取ることで、御祝が届いたことが確認でき、安心されると思います。
そして、お礼のお品とする内祝は出産後1ヶ月、長期入院される場合は2ヶ月以内にお届けします。“お祝い半返し”という昔からの習慣のとおり、内祝の金額はいただいたお祝いの半分から3分の1が目安とされています。

のし紙のマナー

原則、水引が描かれていない短冊のし(外のし)にてお手配いたします。
掛け熨斗の場合は、何度あっても喜ばしいお祝い事には「結び目を何度も結び直せる」との意味合いを持つ「紅白花結び」水引5本ののし紙にてお手配致します。
のし上は「内祝」または「出産内祝」、のし下は、お披露目の意味も兼ねて、お子様のお名前を印字致します。振り仮名も承っております。

命名札も対応致します

命名札を付ける場合は、のし下に苗字[例:田中]、命名札にお子様のお名前[例:花子(はなこ)]と印字致します。決済ページの備考欄にお子様のお名前と命名札希望とご記入下さい。
※地域によって慣習が異なることもございます。必ず、予めご確認頂きますようお願い申し上げます。

結婚内祝

結婚式に招いた方への感謝の気持ちは引き出物(のしは寿)になりますが、結婚式に招待しなかった方や多くご祝儀を頂いた方で引き出物だけでは不十分な場合はお返しとして内祝を贈ります。
結婚御祝をいただいた方へは3日以内くらいに連絡をします。本来ならば訪ねて直接お礼をお伝えするべきですが、遠方であったり相手のご都合もありますので、お手紙や電話で構いません。ただし、目上の方からの場合、正式にはお手紙でお礼をお伝えするのが望ましいです。贈り主様は連絡を受け取ることで、御祝が届いたことが確認でき、安心されると思います。
そして、お礼のお品とする内祝は挙式後1ヶ月以内にお届けします。“お祝い半返し”という昔からの習慣のとおり、内祝の金額はいただいたお祝いの半分から3分の1が目安とされています。

のし紙のマナー

原則、水引が描かれていない短冊のし(外のし)にてお手配いたします。
掛け熨斗の場合は、結婚用の内祝には水引が10本の結び切りのしにてお手配致します。 「結び切り」は一度結ぶとほどけないということから、一度きりでよいことがらの際に用いられる形式です。
また、10本の水引は、5本と5本の2色の水引をあわせて10本にすることから、新郎新婦両家が一つにまとまることを意味しているとも言われています。
のし上は「内祝」または「結婚内祝」、のし下は「苗字のみ」「苗字のみの連名」「フルネーム」がございます。右側に新郎様、左側に新婦様の名前を記入します。フルネームの場合は新郎様の姓名と次の行に新婦様の名前のみを記入します。
新婦様の旧姓はのしではなく送り状の送り主様欄に(旧姓:○○)と加えてお手配致します。
決済ページの備考欄にご希望をご記入下さい。
※地域によって慣習が異なることもございます。必ず、予めご確認頂きますようお願い申し上げます。

快気内祝

病気や怪我が治ったら、お見舞に来てくれた方やお世話になった方に、報告を兼ねてお返しを贈ります。
お礼のお品とする内祝は退院後10日後くらいのお届けが目安ですが、体が本調子に戻り元気になってからで構いません。“お祝い半返し”という昔からの習慣のとおり、内祝の金額はいただいたお祝いの半分から3分の1が目安とされています。
その後の近況や感謝の気持ちなどを表したメッセージをお返しの商品に付けると、お届け先もより安心されると思います。

のし紙のマナー

原則、水引が描かれていない短冊のし(外のし)にてお手配いたします。
掛け熨斗の場合は、快気内祝には水引が5本の結び切りのしにてお手配致します。
「結び切り」は一度結ぶとほどけないということから、一度きりでよいことがらの際に用いられる形式です。
のし上は「快気内祝」または「快気祝」、のし下は、病気・怪我をしたご本人様のお名前を印字致します。
※全快でない場合はのし上を「お見舞御礼」とすることもございます。
※地域によって慣習が異なることもございます。必ず、予めご確認頂きますようお願い申し上げます。


一番上へ