| トップ > 果物詰合 > 果物・シトラスドレッシング詰合 (アボカド・オレンジ・キウイ・レモン・ドレッシング) 果物・シトラスドレッシング詰合 (アボカド・オレンジ・キウイ・レモン・ドレッシング)千疋屋のアボカドを食べてから、すっかりアボカド好きになりました…という方のリクエストにお応えして、サラダにぴったりな詰合せをご用意致しました。特に当店オリジナルのシトラスドレッシングとの相性は抜群です。
※レモンはキウイに変更可能です。ご希望の場合は備考欄にご記入下さい。(ドレッシングとアボカドは変更出来ません。) ●アボカド
熱帯アメリカ原産、表皮の様子から「アリゲーターペアー(鰐梨)」とも呼ばれます。なめらかな舌触りに加え栄養価も高く、古代から愛されてきました。中心にある種を避けて縦に一周ナイフを入れ、手でひねると二つに割ることができます。常温で保存し、果皮が黒褐色になり、手のひらで軽く握って柔らかさを感じたら食べ頃です。 ●ネーブルオレンジ ブラジル原産の鮮やかな橙色の果皮に包まれた優美な果物です。ネーブルとは英語の「へそ」という意味で、果頂の形からこの名前が付きました。濃厚な甘味と香り、あふれる果汁は柑橘類のクイーンです。 ●キウイフルーツ 原産地が中国・揚子江沿岸であることから、「チャイニーズグーズベリー」とも呼ばれます。野生の「マタタビ」や「サルナシ」の仲間をニュージーランドで改良、育成したもので、ニュージーランドだけに生息する国鳥「キウイ」の姿に似ていることから「キウイフルーツ」と呼ばれるようになったといわれています。 ●レモン 原産地はインド・ヒマラヤ地方で、日本に伝わったのは明治の初期です。強い酸味とさわやかな香りは世界中で広く利用され、飲料や料理、菓子などに欠かせません。 ●シトラスドレッシング 千疋屋のレストラン「デーメテール」にて大変ご好評を頂いております「シトラスドレッシング」。グレープフルーツならではの酸味と甘みとほろ苦さを、なんとか新鮮な野菜に合わせることはできないものか?とのコンセプトで生まれました。特にグレープフルーツならではの、やさしい酸味はいつの時代にも好まれております。 商品詳細
アボカド、オレンジ、キウイ、レモン 各1個
シトラスドレッシング 1本(200ml入)
この商品をご覧の方へのおすすめお手紙・メッセージについて
![]() 1834年(天保5年)、武蔵国埼玉郡千疋の郷(現・埼玉県越谷市)の侍であった初代・大島弁蔵が江戸・葺屋町(現・日本橋人形町3丁目)に「水菓子安うり処」の看板を掲げ、果物と野菜類を商う店を構えました。 天候不順や飢餓で厳しい時代の中、創業者の「人々の生活を心から豊かにしていきたい。江戸の人々に果物で喜んでいただきたい」という想いから千疋屋総本店の歩みは始まりました。 1867年(慶応3年)には日本橋本町(室町)に店を移し、日本初の果物専門店に。 長い歴史の中では徳川御用達商を務め、西郷隆盛もよくスイカを買いに来たという逸話が残っています。 (左)初代・大島弁蔵が店を構えた江戸・葺屋町の親父橋のたもとの様子。「疋」の字を丸で囲んだ丸疋マークが暖簾に描かれ、店内にはたくさんの果物が並んでいます。
![]() |
|